blog

ブログ

2023.09.11 / TRAINING

【食事の基礎知識】中学生が体重を増やすために知っておきたいこと

大西 健太

今回は「体重を増やすためには」というテーマでお伝えします。

 

中学生になると成長期でどんどん体が大きくなりますよね。

例えば、野球ではチームで「体重を増やせ!」とたくさん食べさせられている光景をよく目にします。

 

もちろん、たくさん食べることは重要です。

 

ただ、大前提として忘れてはいけないものがあります。

それが「消化吸収」です。

 

実はこの考え方はまだまだ現場に浸透していません。

簡単に解説していきます。

 

ヒトは食べたものでできている

 

前回の記事でも少し触れましたが、とにかく消化吸収は無視できないんです。

どれだけいっぱい食べても消化吸収されなければ意味がありません。

 

「食べているのに全然体が大きくならない」という子は

もしかしたら消化吸収機能に問題があるかもしれません。

 

例えば、タンパク質。

筋肉の材料なので必須ですよね。

プロテインを飲んでいる人も多いのではないかと思います。

 

タンパク質ってどうやって吸収されるの?

タンパク質はアミノ酸のかたまりで、分子構造がとても大きくそのまま吸収することができません。

 

体に吸収されるときはアミノ酸に分解される必要があります。

 

では、どこでアミノ酸に分解されるでしょう?

答えは「胃」です。

だから消化吸収機能が大切ということになるんですね。

 

胃の中で胃酸によってタンパク質の分解が進んでいきます。

ただ、この胃酸ですが人によって分泌量が様々です。

 

たくさん食べているのに中々体が大きくならないという人は

一旦、消化吸収機能の低下を疑ってみてください。

 

POINT
・筋肉の材料となるタンパク質の消化には胃酸が必要

消化機能が低下しているのに大量の食事を摂ると・・・

消化不良を起こしてしまいます。

ちゃんと消化されなかった食べ物は腸へいきます。

 

そして、腸内環境を悪化させてしまうということも考えられます。

 

じゃあ、どうやって消化をよくするんだよ!

ということについては長くなってしまうので次回解説したいと思います。

 

 

TIPS
アスリートワークスでは、今回ご紹介した食事の重要性を伝えるだけでなく、体の土台・運動能力を高めるプログラムを小中学生に特化した内容で指導しています。

足が速くなりたい!スポーツで活躍できる選手を目指したい!運動能力を高めて強い体を手に入れたい!

ケガが少ない体を目指したい!など…スポーツをやっている子から、やっていない子どもまで競技問わず、たくさんの子どもたちが通っている施設です。

小中学生に特化したトレーニングに興味がある、実際にみてフォーム指導してもらいたい方はぜひ毎週平日に開催している体験レッスンへお越しください!

まずは見学・体験に参加しよう!

LET’S TRY PROGRAM!!

アスリートワークスではトレーニングに通っている子供達と一緒に、実際のトレーニングを体験頂くことができます。
少人数でのグループトレーニングなので、はじめての選手にもしっかりと寄り添って指導をしています。

お申し込みはこちら